- Windows 11
- Unity 2022.3.22f1
記事投稿日: 2025年11月01日(土)
最終更新日: 2025年11月01日(土)
VRChatのスマホアプリ向けにアバターをアップロードします。 スマホアプリ版ではアバターのデータサイズの制約が厳しかったり、 アバターで使用できるシェーダなどに制限があったりするようです (ちゃんと調べていないのでPC版とスマホアプリ版の違いはよく分かってないです)。
また、この記事を書くにあたって下記の記事を参考にさせていただきました。 詳細な情報はこちらの記事で紹介されていますので、私の記事では手順だけ紹介できればと思います。
【VRChat】アバター・ワールドをAndroid・iOS・Questに対応させる方法前回はModular Avatarでアバターのオブジェクトをワールドに固定する方法を紹介しました。
Modular Avatarを使ってVRChatのアバターのオブジェクトをワールドに固定するまた、アバターはニコニコのアリシア・ソリッドの3Dモデルを使用しています。
公開されているVRMモデルをVRChatで動かすUnityのデフォルトの状態ではAndroid向けのビルドができないため、 Unity HubのInstallsタブでAndroid用のモジュールを追加します。 iOSでも同じ手順になるかと思います。
まず、使用するUnityのバージョンでManageから「Add modules」を選択します。
Platformsの中の「Android Build Support」(必要であればiOSも)にチェックを入れて、Continueボタンをクリックします。 その後は手順に従って進めたらインストール完了です。
VRCQuestToolsを使ってPC向けのアバターをAndroid向けに変換します。 もしかしたらアバターによっては変換なしでアップロードできるかもしれませんが、 私の場合は変換をしないとアップロード時にエラーが出ました。
Booth - VRCQuestTools導入手順はVRCQuestToolsのBoothページに記載のとおりです。
下記のリンク先にアクセスすると自動的にVCC(ALCOM)にVRCQuestToolsが追加されます。
インストールのURL無事に追加できたらVCC(ALCOM)でUnityのパッケージを作成してVRCQuestToolsをインストールします。
通常のアバターアップロード手順のようにUnityプロジェクトにアバターを追加します。 この時、アバターはPC向けにアップロードできる状態にしておきます。
アバターを右クリックして「VRCQuestTools」の「Covert Avatar Android」を選択します。
基本的には変換のウィンドウが開いたら「変換」ボタンを押せば完了ですが、 スマホアプリではアバターのデータサイズに制限があるため、 アバターのパフォーマンスランクが「Very Poor」の場合は修正が必要です。
下記の画面のように忠告が出た場合は、推定パフォーマンスランクが制限内になるように、PhysBonesやCollision関連のコンポーネントを削除します。
アバターを無事に変換できたらいつもの手順でアップロードします。 ただし、アップロード時はPlatformsでAndroidを選択します。
スマホでVRChatアプリを開きます。
アップロードしたアバターに切り替えられたら成功です。
今回はスマホアプリのAndroid向けにアバターをアップロードしました。 スマホでVRChatが遊べると何かと楽なので嬉しいですね。 これからもVRChatを楽しんでいきたいと思います。 それでは、また。
各シリーズの記事を下記にまとめてあります。