加藤祐介ブログ

ELDEN RING BLOG 3: 一体目の大ボスを倒した

記事投稿日: 2025年3月22日(土)

最終更新日: 2025年3月22日(土)

目次

はじめに

概要

2022年2月25日に発売されたフロムソフトウェアの『ELDEN RING』(以下、今作)を今更ながら初見でプレイしています。 最近ようやく最初のストーリーの大ボスを倒せました。 レベル上げや武器強化の影響もありますが、 私がエルデンリングに慣れてきた感じもあります。

ELDEN RING

公式サイト

下記が今作の公式サイトのリンクです。

ELDEN RINGの公式サイト

前回の記事

2025年3月15日の日記です。

ELDEN RING BLOG 2: レベル上げと武器強化の旅

注意事項

まだELDEN RINGをプレイしていない方は、ネタバレになってしまうのでご注意ください。

本日の冒険の記録

初めての洞窟

最初のチュートリアルの洞窟を除けば、 初めての洞窟です。 ネズミがたくさんいました。 アイテムもいろいろ落ちていました。

初めての洞窟

洞窟はランタンがあると便利です。 手に持つ必要はなく、 アイテムを使用するだけで明るくなります。 南の半島の商人から購入しました。

ランタン

洞窟の奥には熊がいました。 狼の霊に協力してもらって倒しました。

熊

歩くお墓

歩くお墓がいました。 足の汚れを落としてあげると止まってくれます。 止める方法は商人から購入しました。

歩く墓

大ルーンを持つボスを倒した時に手に入る追憶を複製できるみたいです。

追憶の複製

東のほうを探索

腐敗した大地を探索しました。 雑魚敵が強くて、まだレベルが足りていない気がします。

腐敗した大地

地下を探索

エレベータで地下深くまで降りました。 地下空間(井戸)は大地全体に広がっているっぽいです。 めっちゃ広いです。

井戸

天井は星空っぽくなっています。

星空

マルギットを倒した

ようやくマルギットを倒しました。 強かったです。 レベル上げと武器強化、そして私の戦いの慣れが勝因かと思います。

マルギット

ロジェールに会った

マルギット戦で協力してくれたロジェールがいました。 魔法を売っているらしいです。

ロジェール

開始地点の白い霧

鍵を使って開始地点にあった白い霧を解除しました。 ギミックが難しくてまだ突破できていません。

開始地点の白い霧

砦を見つけましたが、特に何もありませんでした。 探索不足か、タイミングがまだなのか分かりません。 またいずれ来てみようと思います。

砦

舟を倒した

強そうだから保留にしていた舟を倒しました。 弱かったです。

舟

魔法使い

どこかの跡地の地下に魔法使いがいました。 たしか商人から何かしらの情報を購入した気がします。 今作の魔法の師匠っぽいです。

魔法使い

フェリ・ルーでレベル上げ

大ボス戦で協力してくれるフェリ・ルーがめっちゃ強いです。 雑魚敵とも一緒に戦ってくれるのでレベル上げに利用させてもらいました。 ボス前から正門前まで敵を倒すと10分くらいで8000ルーンくらい稼げます。 コスパがめっちゃいいです。

レベル上げ

ゴドリックを倒した

ゴドリックを倒しました。 たしか初見で倒せたと思います。 フェリ・ルーが強かったです。 あとレベルを上げ過ぎた気もします。 とりあえずはストーリーが進んだので良かったです。

ゴドリック

おわりに

ようやく最初の大ボスであるゴドリックを倒せました。 しかし、ゴドリックは女王マリカの遠い親戚みたいな感じで、 大ボスの中でも最弱らしいです(当然ながら)。 今後の大ボスはマリカの子孫しかいないっぽいので、 期待大ですね。 これからも楽しんで攻略していきます。 それでは、また。

次回の記事

2025年3月31日の日記です。

ELDEN RING BLOG 4: 二体目の大ボスを倒した

お知らせ

過去のお知らせ

シリーズ記事一覧

各シリーズの記事を下記にまとめてあります。

我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記20 : 久しぶりのインコ日記 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記19 : 鳥フェス浅草2025に行ってきました! 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記18 : 2024年に感謝&2025年もよろしくお願いします 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記17 : れもんもぐぐも平和な日々を送っています 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記16 : れもんが本に掲載されたり、愛鳥祭に行ったりなど 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記15 : 落花生、新聞紙、れもんとぐぐの邂逅 インコの飼い方と注意点(2024年版) 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記14 : 大人に近づくれもんと遊ぶ余裕が出てきたぐぐ 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記13 : 生後4ヶ月を迎えたれもんと我が家に慣れてきたぐぐ 我が家のインコ「れもん&ぽぽ&ぐぐ」の日記12 : ぽぽが亡くなりました、そしてぐぐがやってきました インコ仲間「れもん&ぽぽ」の日記11 : ズグロシロハラインコのぽぽ、我が家へ セキセイインコ「れもん」の日記10 : 生後100日のれもん、ついに喋る セキセイインコ「れもん」の日記9 : 換羽期のれもん セキセイインコ「れもん」の日記8 : 病院へ挑戦! セキセイインコ「れもん」の日記7 : 外出用ゲージにチャレンジ! セキセイインコ「れもん」の日記6 : 新宿ことり博に行ってきました! セキセイインコ「れもん」の日記5 : 3週間経って順調に成長している模様 セキセイインコ「れもん」の日記4 : 鳥フェス千葉2024に行ってきました! セキセイインコ「れもん」の日記3 : 2週間経って我が家にも慣れてきた模様 セキセイインコ「れもん」の日記:第2回 セキセイインコの「れもん」が我が家にやってきました!
AlpacaHackで始めるCTF入門 AlpacaHackで始めるCTF入門7:AlpacaHack Round 5 - XorshiftStreamに挑戦 AlpacaHackで始めるCTF入門6:AlpacaHack Round 4 - Simple Flag Checkerに挑戦 AlpacaHackで始めるCTF入門5:AlpacaHack Round 3 - qrimeに挑戦 AlpacaHackで始めるCTF入門4:AlpacaHack Round 2 - Simple Loginに挑戦 AlpacaHackで始めるCTF入門3:初めてのCTFに参加 AlpacaHackで始めるCTF入門2:DreamhackでCTF入門 AlpacaHackで始めるCTF入門1:初めてのCTF
シェル芸 第66回シェル芸勉強会メモ 第64回シェル芸勉強会メモ ChatGPTでシェル芸勉強会の問題が解きたい シェル芸botで遊びたい(Bash)
ROS 2 ROS 2シェル芸:URDFを置換してRVizで表示する 改訂新版『ROS 2ではじめよう』を読了&メモ書き ROS 2 Jazzy公式チュートリアル02: ROS 2のノードとトピックについて ROS 2 Jazzy公式チュートリアル01: ROS 2 Jazzyのインストールから動作確認まで ROS 2 Humble 公式チュートリアル 02: ROS 2 のノード関係のコマンド ROS 2 Humble 公式チュートリアル 01: 環境構築から turtlesim まで
技術ネタ Unityでブラウザゲーム(Webアプリ)を作成してレンタルサーバで動かす方法 echoコマンドで"-n"をそのまま出力したい シェル芸オンラインジャッジの紹介 Ubuntu 24.04 LTSにおいてノートPCを電源に接続していない状態だと画面が暗くなる問題の解決方法 HTMLのvideoタグで貼った動画のサムネイルがSafariで表示されない問題を解決 WSL2上のUbuntuのVimで矩形選択するための設定 HTMLとCSSで画像のスライドショーを作成 GitHub Actionsでサーバ上のブログを自動更新 Windows と Ubuntu のデュアルブート
ELDEN RING BLOG ELDEN RING BLOG 4: 二体目の大ボスを倒した ELDEN RING BLOG 3: 一体目の大ボスを倒した ELDEN RING BLOG 2: レベル上げと武器強化の旅 ELDEN RING BLOG 1: 今更ながら始める初見ELDEN RING冒険日記
ポケポケブログ ポケポケブログ4:「超克の光」環境でもベトベトンデッキはまだ強い ポケポケブログ3:「時空の激闘」環境でもベトベトンデッキを使いたい ポケポケブログ2:「幻のいる島」環境でもベトベトンデッキが強いです ポケポケブログ1:ベトベトン+マタドガスデッキをおすすめする
読書日記 読書日記『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』【ネタバレあり】 読書日記:近畿地方のある場所について【ネタバレあり】 改訂新版『ROS 2ではじめよう』を読了&メモ書き
映画日記 映画日記『ラストマイル』感想【ネタバレあり】
料理日記 料理日記:オムライス 料理日記:豆腐春巻き 料理日記:鶏肉とナスのほりにし炒め 料理日記:卵焼き 料理日記:鶏肉の照り焼き&小松菜のおひたし 料理日記:納豆蕎麦 料理日記:ローストビーフ 料理日記:バターガーリックチキン
その他 JR東日本公式のお忘れ物チャットにお世話になった話 『Omega Crafter』プレイ日記: チュートリアル編 自作ブログ大改造計画 HTML数式表示テスト 自作ブログ開始

加藤祐介ブログの著作物はCC BY-NC-ND 4.0で公開されています。
加藤祐介ブログのソフトウェアはApache License 2.0で公開されています。
About License: GitHub - YusukeKatoBlog/LICENSE
© 2023 YusukeKato All Rights Reserved.